スポンサーサイト

2011.02.24 Thursday
0

    一定期間更新がないため広告を表示しています


    • Author : スポンサードリンク
    • -
    • -
    • -
    • -
    • -

    後楽園

    2008.08.25 Monday
    0



       


      岡山城の後は後楽園へ

      ここを訪れる前に南門にあるお店で

      おそばとマスカットビールで腹ごしらえ

      そして南門から入ったんだけど、

      あまり暑くなくて良かった〜

      岡山後楽園は、岡山藩主池田綱政公が家臣の津田永忠に命じて、貞享4年(1687)に着工、元禄13年(1700)には一応の完成をみました。その後も、藩主の好みで手が加えられましたが、江戸時代の姿を大きく変えることなく現在に伝えられてきました。
      また、江戸時代の絵図や池田家の記録、文物が多く残され、歴史的な変遷を知ることのできる、地方では稀な大名庭園となっています。
      後楽園は、かつて藩主の静養の場、賓客接待の場として使われましたが、日を定めて藩内の人々にも観覧が許されていました。
      明治17年(1884)岡山県に譲渡され、一般公開されました。
      昭和9年(1934)の水害、昭和20年の戦災では大きな被害を被りましたが、池田家の絵図に基づいて復旧をおこないました。
      昭和27年には文化財保護法による「特別名勝」に指定され、後世に伝える歴史的文化遺産として維持管理にあたっています。 (後楽園サイトから引用)
      続きを読む >>


      岡山城

      2008.08.25 Monday
      0




         


        8/23に岡山城へ行ってきました

        が降っててちょっと心配だったんだけど、

        なんとか晴れまが見えてきて速攻向かいました

        慶長2年(1597)、豊臣五大老の一人・宇喜多秀家が築城した岡山城。三重六階の堂々たる天守閣は織田信長の安土城天主閣を模して築かれたと伝えられ、全国的にも珍しい不等辺五角形の天守台をしています。関ヶ原合戦以前の古式を伝える貴重な天守です。

        また、当時は築城技術の発達が著しい時期で、岡山城は豊臣秀吉の大坂城、毛利輝元の広島城と並んで近世城郭の魁となりました。その建築は8年にわたる大事業で、旭川の流れを変えて本丸の北面〜東面を巡らせ、堀の役割を持たせました。

        黒い下見板張りの外観から別名「烏城(うじょう」)と呼ばれ、また金の鯱を挙げていたと伝えられるため、「金烏城」の名もある名城です。 (岡山城のサイトから引用)
        続きを読む >>

        碓氷峠鉄道文化むら

        2008.08.14 Thursday
        0



           


          旅の最後はここ碓氷峠鉄道文化むら

          横川駅の隣りにあって、兄が行きたかった場所

          大宮の鉄道博物館にも行ったことあるけど・・

          ・ここは凄い
          何両あるんだよってくらい年代物の車両があります


















          基本的に興味ないはずなのに・・・

          また連写しちゃった

          長野を2日で横断したんだけど、

          とても充実した2日間でした〜



          横川

          2008.08.14 Thursday
          0

             

            場所を移動して横川駅駅渋いでしょ




            駅の前で釜めしを購入

            多分18年振り(爆)とても美味しかったんだけど、

            暑い中駅前のテントで早食い

            もうちょっとゆっくり食したかったけど、

            ここでも暑さに負けました

            ちなみに私はあんずと栗なしで食べたよ

            あんず抜く人、多いみたいね



            めがね橋

            2008.08.14 Thursday
            0



               


              8月11日にはめがね橋に行ってきました。

              前日泊まった上田から出発し、

              中軽井沢、・軽井沢を通り、碓氷峠へ

              ここはもともと鉄道橋で、1963年に新線が建設され、

              アプト式鉄道が廃止されるまで使用されたらしい

              今は橋の上は歩けるようになってます。

              マニアさん達には萌え萌えスポット




              めがね橋からの景色



              当時のトンネル

              続きを読む >>

              小諸城

              2008.08.14 Thursday
              0




                 


                わさび農場に行った後は小諸城(懐古園)へ

                すでに兄は走行距離400キロ近いし、

                宿泊先の上田に向かったんだけど、

                まだ元気らしく…予定外の小諸へ

                時間があったら行きたいなぁと思ってたから

                ラッキー

                小諸城の起こりは、平安時代から鎌倉時代にかけて「源平盛衰記」や「平家物語」に登場する小室太郎光兼(木曽義仲の武将)が現城址の東側に館を築いた。またその後、大井光忠が小室氏の勢力をおさえて鍋蓋城を築きその子光為がさらに出城として乙女坂城、別名白鶴城(二の丸跡)を構えたが、武田信玄の攻略により落城。信玄はこの地が重要であることから山本勘助と馬場美濃守信房に命じて築城したのが、現在の小諸城祉で”酔月城”ともされている。

                その後、織田信長の将滝川一益、徳川家康の将松平源十郎康国が城主となった。さらにその後、仙石秀久が城主となって二の丸・黒門・大手門を建て、その子忠政が三の門・足柄門を建て現在の小諸城が完成した。その後、城主は徳川・松平氏などに六氏に変わり、元禄15年(1702年)、牧野氏になり十代続いた。

                この城の特徴は、全国的にも珍しい城下町より低い穴城で、浅間山の火山灰でできているため、水を用いず、崩れやすい断崖が堅固な要塞となっている。

                明治4年(1871年)の廃藩置県で役割を終え、明治13年(1880年)に神社を祀り、懐古園と呼ぶようになった。(懐古園で貰ったパンフ引用)
                続きを読む >>

                大王わさび農場

                2008.08.14 Thursday
                0



                   


                  松本城に行った後に大王わさび農場

                  うわさのわさびソフトクリームが一番の目当て

                  普段はあんまり甘い物を食べないんだけど、

                  兄がおごってくれたから食べてみた

                  美味しかったです

                  わさび風味で、ところどころちょっとピリッとしてた






                  ここでちょっと早めのランチ

                  「ソースかつ丼食べたことある」「ない」…で

                  決定したソースかつ丼わさび添え

                  かつにわさびをつけて食べるんだけど、

                  これが結構美味

                  がっつりいきすぎて満腹〜

                  ちょっと残しちゃったけど、肉は完食









                  ここはかなり広くて歩くのも一苦労

                  もちろん辺りはわさびだらけ

                  流れている水も綺麗でした

                  わさびを育てるのって、

                  綺麗な水じゃないとダメなんだよね

                  お盆休みだからか午前中でも結構人がいたし、

                  関東からもたくさん来てて…有名なんだね



                  松本城

                  2008.08.14 Thursday
                  0




                     

                    8/10に念願だった松本城

                    午前2時にを出発し、

                    休憩を取りながら着いたのが午前8時

                    ほとんど寝てないし、前の日も仕事だったから

                    バテバテだったんだけど、

                    松本城を見たら眠気スッキリ


                    創始
                    松本城は、戦国時代の永正年代初めに造られた深志城が始まりです。戦国時代になり世の中が乱れてくると、信濃府中といわれた松本本平中心の井川に館を構えていた信濃の守護小笠原氏が館を東の山麓の林地区に移すと、その家臣らは林城を取り囲むように、支城を構えて守りを固めました。深志城もこの頃林城の前面を固めるために造られたのです。その後甲斐の武田信玄が小笠原長時を追い、この地を占領し信濃支配の拠点としました。その後天正10年(1582年)に小笠原貞慶が、本能寺の変による動乱の虚に乗じて深志城を回復し、名を松本城と改めました。

                    天主築造
                    豊臣秀吉は天正18年(1590年)に小田原城に北条氏直を下し天下を統一すると、徳川家康を関東に移封しました。この時松本城の小笠原氏は家康に従って下総へ移ると、秀吉は石川数正を松本城に封じました。数正・康長父子は、城と城下町の経営に力を尽くし、康長の代には天守3棟(天守・乾小天守・渡櫓)はじめ、御殿・太鼓門・黒門・櫓・堀などを造り、本丸・二の丸を固め、三の丸に武士を集め、また城下町の整備をすすめ、近世城郭としての松本城の基礎を固めました。天守の築造年代は、康長の文禄2年から年(1593〜4年)と考えられています。(松本城で貰ったパンフ引用)
                    続きを読む >>

                    逆井城

                    2008.08.05 Tuesday
                    0




                       
                      物見櫓


                      8/3に出かけ先から急遽行った逆井城

                      のバッテリーは無いし、夕方近かったしで、

                      写真写りが悪すぎ・・・だったんだけど、

                      そんなの気にしてられない位、

                      バッテリー無くなるまで焦りまくり

                      数枚撮っただけになっちゃったのが

                      かなーり残念

                      そばののれんが写っちゃってるけど、

                      そんなの気にしてられなかった

                      続きを読む >>

                      鶴ヶ城

                      2008.08.05 Tuesday
                      0







                        7/29に友達のお母さんのお通夜に行く事になって、

                        急遽会津若松に行く事になった 


                        うちから東武線を使えば

                        会津若松駅まで乗り換え1回で済むんだけど、

                        その乗り換え1回が可能なのは

                        1日に3本しかないんだよね


                        お通夜に間に合う時間のは1本しかないし、

                        どうしようって思ったんだけど、

                        大宮まで出るのも面倒だから、

                        とりあえず東武線でGO~

                        すんごく早く着いちゃうから、

                        とりあえず鶴ヶ城へ行っちゃおう

                        って事で、西若松で降りて、

                        天守閣が見える方へひたすら歩く

                        でもね、一番遠い南門まで行っちゃったもんだから

                        25分くらいかかっちゃったよ〜

                        続きを読む >>


                        PR
                        calendar
                             12
                        3456789
                        10111213141516
                        17181920212223
                        24252627282930
                        31      
                        << August 2008 >>
                        アクセス解析
                        selected entries
                        categories
                        archives
                        recent comment
                        links
                        profile
                        search this site.
                        others
                        mobile
                        qrcode
                        powered
                        無料ブログ作成サービス JUGEM
                        2008JUGEMキャラコングランプリ
                        キャラクターデザイン:磯崎洋助/「おしゃれひつじ」